小型 旋盤 フライス盤 NC旋盤 NCフライス盤 の実用オンラインショップ 旋盤市場
旋盤市場タイトル
[ ご利用ガイド ] カートの中を見る 旋盤市場メイン >  基本加工テクニック  > バイトについて 

[ バイトについて ]

画像-498

●バイトとは・・
旋盤にて工作物を加工する際に使用する切削工具の総称です。大きく分けると2種類のバイトに分類され、自分で刃先を砥いで使用するろう付けバイトと切削が行える状態の刃先(チップ)を交換して使用するスローアウェイバイトが存在します。

●バイトの選定と角度
行いたい加工と加工する材料からバイトの選定を行います。これらが適正でないと仕上がりだけではなく危険が伴う場合もありますので、何を(被削材)どうしたいか(加工方法)を明確にして正しい知識をつける必要があります。

基本的な加工の種類としては外径切削、端面切削、内径切削などがありますが、これらでまず重要になってくるのは被削材と刃物の接する角度です。どういった切削条件(被削材の回転数、バイトの送り量、刃物の切込み量など)で加工していくかも重要ですが、バイトと被削材の角度にまつわる関係性も非常に重要となります。


[ バイトの装着 ]

画像-49

上記画像はリング状の被削材をチャック側(Z方向)から見た時のイメージです。時計回り(正転)に回転する被削材へ右側(X方向)からバイトを当てると切りくずがバイトの上の方に排出されていきます。
この時、被削材とバイト刃先との関係でまず生まれてくるのがすくい角逃げ角です。日常生活のイメージとしてりんごの皮むきで例えると・・・りんごに対して包丁をどれだけ傾けるかがすくい角に相当します。対して逃げ角は刃先の角度(刃物角)に関係してくるので強いて言えば包丁の刃の厚さが厚いものと考えるとわかりやすいかもしれません。

これらのことから、硬い材料を切削する場合はすくい角と逃げ角を小さくすなわち刃物角を大きくし刃先強度を高めることで対応します。対して軟らかい材料を切削する場合はすくい角と逃げ角を大きくすなわち刃物角を小さくし切れ味を優先させることで対応します。

バイトの先端がワーク中心より高い場合には切削抵抗が大きいため発熱が激しく削れません。
また、低いすぎる場合も同じく切削面がむしれた様な汚い仕上がりとなります。


画像-500

バイトの先端高さ(心高)が被削材の中心からずれている場合、正しく加工が行えません。上の画像のように心高が高い場合、被削材の外径が小さくなってくると切込み量によってはバイトの刃先より先にすくい面が当たってしまうため切削できなくなります。この状態で送り続けると刃が欠けたり被削材に食い込んだりして危険です。

心高が低い場合、切削は行えますが低くなるにつれてすくい角が小さくなり逃げ角は大きくなっていくため、狙った切削が行えなくなります
また、心高の低い量が変わるとバイトの送り量に対して被削材外径の切削される量も変わってきてしまいます。低くなればなるほど削れる量は少なくなります。
さらに、外径切削だけではなく端面切削の場合でも心高が低い分端面の中心(ヘソ)が残ります

これらのことから、心高は正しくあわせなければいけないとわかります。特に心高が高い場合は危険を伴いますので少なくとも高くなることだけはないようにしましょう。

心高が高い→すくい面が先に当たり特に小径になると食い込むなど危険
心高が低い→すくい角、逃げ角が変わり切削に影響、送り量に対する切削量の変動、端面中心が残る


画像-67

バイトの装着はテールストックの先端に合わせて、ほぼ同一の高さになるように装着します。


[ 切込み角 ]

画像-499

上記画像のように、切削面に対して刃先があたっている角度のことです。切込み角は同じ切込み量の場合、角度が大きいと切りくずの幅が小さくなり、すなわち刃先にかかる負担が増します。ということは刃物寿命が短くなります。角度が小さいと切りくずの幅が大きくなり、すなわち刃先にかかる負担が少なくなります
考え方としては直角三角形の角度の変化(切込み角)により斜面の長さ(切りくず幅)も変化するイメージがわかりやすいかもしれません。


すくい角 角度大→切れ味良、切りくず薄、切削抵抗低、刃先強度低 
     角度小→切れ味悪、切りくず厚、切削抵抗高、刃先強度高

逃げ角  角度小→刃先強度高、逃げ面摩耗大、刃先寿命短
     角度大→刃先強度低、逃げ面摩耗小、刃先寿命長

切込み角 角度小→切りくず幅大、刃物寿命長、びびり大
     角度大→切りくず幅小、刃物寿命短、びびり小


[ 刃先のグラインダー研磨 ]

画像-58

バイトの研ぎ方は、シャンク部はWA砥石(#80)で生鋼材部の逃げ角を整形します。


画像-59

刃先の超硬部はGC砥石(#120)で整形します。
超硬部を研削する場合熱で刃先を硬化させないように気をつけて研ぎます。



旋盤市場TOP  |  特定商取引に関する法律に基づく表示  |  プライバシーポリシー  |   カートを見る  |  レジに進む

小型旋盤 フライス盤の実用オンラインショップ 旋盤市場 Copyright(c) 2007 Prospec Industry Inc. All Right Reserved.