PSL250-VD
PSL350-VD
PSL350-VDD
PSL350-CNC
PSL400-VD
PSL400-VDR
PSL450-VDR
PSL550-PA
PSL550-VD
PSL550-VDR
PSL550-CNC
旋盤の概要
旋盤使用前の準備
バイトについて
基本切削 荒・仕上削り
基本切削 中ぐり・突切り
基本切削 外周削り
基本切削 面削り
センタードリル
ドリル加工
リーマー加工
タップ加工
ダイス加工
テーパー切削
振止めを使用した切削
面盤加工
突っ切り
加工サンプル
三爪チャック
四爪チャック
[ バイトについて ] |
![]() |
●バイトとは・・ |
[ バイトの装着 ] |
![]() |
上記画像はリング状の被削材をチャック側(Z方向)から見た時のイメージです。時計回り(正転)に回転する被削材へ右側(X方向)からバイトを当てると切りくずがバイトの上の方に排出されていきます。 |
![]() |
バイトの先端高さ(心高)が被削材の中心からずれている場合、正しく加工が行えません。上の画像のように心高が高い場合、被削材の外径が小さくなってくると切込み量によってはバイトの刃先より先にすくい面が当たってしまうため切削できなくなります。この状態で送り続けると刃が欠けたり被削材に食い込んだりして危険です。 |
![]() |
バイトの装着はテールストックの先端に合わせて、ほぼ同一の高さになるように装着します。 |
[ 切込み角 ] |
![]() |
上記画像のように、切削面に対して刃先があたっている角度のことです。切込み角は同じ切込み量の場合、角度が大きいと切りくずの幅が小さくなり、すなわち刃先にかかる負担が増します。ということは刃物寿命が短くなります。角度が小さいと切りくずの幅が大きくなり、すなわち刃先にかかる負担が少なくなります。 |
[ 刃先のグラインダー研磨 ] |
![]() |
バイトの研ぎ方は、シャンク部はWA砥石(#80)で生鋼材部の逃げ角を整形します。 |
![]() |
刃先の超硬部はGC砥石(#120)で整形します。 |